iFree S&P500インデックス
iFree S&P500インデックスってのが新たに
投資信託に加わりましたね。
まゆっぴはS&P500には
カブコム証券から
SPDR S&P500 ETF (1557)ってのに
積み立て買いしてるわけなんだけど
どっちのが経費かかるんだろうね?
表面上の信託報酬だけなら
SPDR S&P500 ETF (1557)のが安いわけだけど
税金などを含めたトータルコストだと
まだ、iFree S&P500インデックスの
きちんとした数字が出てないのでわからないけど
わずかに投資信託のほうが
分があるんじゃないかなぁ?と思ってます。
もしも、同等、もしくは若干ETFのが有利程度でも
積み立て投資のしやすさから
投資信託のが良いかなぁ?と思ってます。
ただ、iFree S&P500インデックスは
マネックス証券でしか販売してないのが
ネックなんだけどね。
まゆっぴの気持ちとしては完全に
iFree S&P500インデックスのほうに傾いてるので
明日、ETF全売却して、投資信託に
鞍替えするつもりです。ふふ。
投資信託に加わりましたね。
まゆっぴはS&P500には
カブコム証券から
SPDR S&P500 ETF (1557)ってのに
積み立て買いしてるわけなんだけど
どっちのが経費かかるんだろうね?
表面上の信託報酬だけなら
SPDR S&P500 ETF (1557)のが安いわけだけど
税金などを含めたトータルコストだと
まだ、iFree S&P500インデックスの
きちんとした数字が出てないのでわからないけど
わずかに投資信託のほうが
分があるんじゃないかなぁ?と思ってます。
もしも、同等、もしくは若干ETFのが有利程度でも
積み立て投資のしやすさから
投資信託のが良いかなぁ?と思ってます。
ただ、iFree S&P500インデックスは
マネックス証券でしか販売してないのが
ネックなんだけどね。
まゆっぴの気持ちとしては完全に
iFree S&P500インデックスのほうに傾いてるので
明日、ETF全売却して、投資信託に
鞍替えするつもりです。ふふ。
この記事へのコメント