VS 長期保有優遇株主優待銘柄
年々、長期保有優遇の優待が増えてますよね。
もしくは最初から1年以上保有してないと
優待やらないぞい!みたいなのも増えてますよね。
・・・なので、その対策として端株購入を進めていこうと思います。
端株購入っていうのは知ってる人もけっこういらっしゃるかと
思いますが、端株を購入することで
株主番号を固定化させて、長期優待をGETする!
そんな感じです。
まぁ、詳しくは「端株 長期優待」で検索してください。(;・∀・)
説明せんのかよ!って?
いや、べつにここ情報サイトじゃないし・・・・。
過去にも端株購入はやろうとしたことがあったのですが、
当時の知識不足もあったので有効活用出来なかったことと
端株いっぱい持ってると郵便物の量が
とんでもないことになるんですよね・・・。
郵便受けに入りきらないので
玄関から郵便屋さんがくる・・・そーいうレベルです。(笑)
ちなみに端株を利用して長期優待を受けられる可能性のある
ケースはこれまでに3度あって、
3度とも受けられました。
そー考えると企業の長期優待の基準は
株主番号のみでやってるところが多いようです。
ただ、まゆっぴのような乞食中の乞食みたいな
端株戦略をする人が大量に現れると
このへんも対策されてしまうかもしれませんけどネ。
とりあえず、8月末権利日のものから順に
端株を購入していく予定です。
主に優待クロス出来るもの、自分が欲しいと思うもの、
長期保有優遇してるものの3点が基準となります。
8月末銘柄でいいますと・・・
ワッツ(2735) 自社商品10点→20点(3年以上)
ビックカメラ(3048) お買物券 1000円追加(1年以上)
2000円追加(2年以上)
明光ネットワーク(4668) クオカード1000円→3000円(3年以上)
BS11(9414) 商品券1000円→2000円(1年以上)
・・・という感じです。
けっこう、気の長い作業ですが、
今のこの地道な作業が必ず、
1年後、2年後、3年後・・・と花咲く時がくるのですよ。
もしくは最初から1年以上保有してないと
優待やらないぞい!みたいなのも増えてますよね。
・・・なので、その対策として端株購入を進めていこうと思います。
端株購入っていうのは知ってる人もけっこういらっしゃるかと
思いますが、端株を購入することで
株主番号を固定化させて、長期優待をGETする!
そんな感じです。
まぁ、詳しくは「端株 長期優待」で検索してください。(;・∀・)
説明せんのかよ!って?
いや、べつにここ情報サイトじゃないし・・・・。
過去にも端株購入はやろうとしたことがあったのですが、
当時の知識不足もあったので有効活用出来なかったことと
端株いっぱい持ってると郵便物の量が
とんでもないことになるんですよね・・・。
郵便受けに入りきらないので
玄関から郵便屋さんがくる・・・そーいうレベルです。(笑)
ちなみに端株を利用して長期優待を受けられる可能性のある
ケースはこれまでに3度あって、
3度とも受けられました。
そー考えると企業の長期優待の基準は
株主番号のみでやってるところが多いようです。
ただ、まゆっぴのような乞食中の乞食みたいな
端株戦略をする人が大量に現れると
このへんも対策されてしまうかもしれませんけどネ。
とりあえず、8月末権利日のものから順に
端株を購入していく予定です。
主に優待クロス出来るもの、自分が欲しいと思うもの、
長期保有優遇してるものの3点が基準となります。
8月末銘柄でいいますと・・・
ワッツ(2735) 自社商品10点→20点(3年以上)
ビックカメラ(3048) お買物券 1000円追加(1年以上)
2000円追加(2年以上)
明光ネットワーク(4668) クオカード1000円→3000円(3年以上)
BS11(9414) 商品券1000円→2000円(1年以上)
・・・という感じです。
けっこう、気の長い作業ですが、
今のこの地道な作業が必ず、
1年後、2年後、3年後・・・と花咲く時がくるのですよ。
この記事へのコメント